炎上商法って悪いイメージが強いけど、成功事例なんてものがあるニャン!?
無料でマーケティング情報をキャッチ!
シンクアドでは、Web広告・デジタルマーケティングに関する最新情報を、無料でお届けするメールマガジンを配信しています。
資料の先行公開や限定記事、特集などの特別情報を月に1回~の割合でお届け!
Web広告・デジタルマーケティングに関する有益な情報をキャッチしたい方は、ぜひご登録ください。
目次
炎上商法とは
炎上マーケティング(えんじょうマーケティング)とは、炎上を意図的に引き起こし、世間に注目させることで売り上げや知名度を伸ばすというマーケティング手法である。炎上商法、炎マとも表記する。
https://ja.wikipedia.org/wiki/炎上マーケティング
炎上商法とは、商品やサービスを販売するために、あえて批判や非難を浴びるような広告やマーケティング手法を使うことで、注目度や話題性を高め、売り上げを増やす商法のことを指します。
例えば、商品やサービスに対する批判的なコメントを故意に投稿し、それに対して購入者が強く反論する様子をSNS上で公開することで、注目を集める方法があります。
また、商品に問題があることを公表し、それに対して問題を改善することを宣言することで、逆に商品やサービスの信頼性を高めるという手法もあります。
しかし、炎上商法は批判や非難をあおることで、製品やサービスの品質や信頼性を損なうことがあるため、過度な使用は注意が必要です。
消費者からの信頼を失う可能性があるため、マーケティング戦略としては一時的なものに留め、より持続的な方法を模索することが求められます。
炎上商法のメリット
炎上商法のメリットとしては
- 注目を集めやすい
- ブランディング効果
- 販売促進につながる
の3つがあげられます。
注目を集めやすい
批判や非難によって、商品やサービスに対する注目度や話題性が高まりやすくなります。SNSなどの情報発信ツールを活用することで、短時間で多くの人々に知られることができます。
ブランディング効果
一度話題になると、商品やサービスのブランドイメージを広く浸透させることができます。消費者にとっても、知らない商品やサービスよりも、批判された商品やサービスの方が印象に残りやすいため、認知度を高めることができます。
販売促進につながる
話題性が高まることで、商品やサービスへの興味が高まり、購入意欲が増す場合があります。また、批判や非難を受けた商品やサービスが、その後の改善策や対応によって改良された場合、それが逆に消費者に評価され、売り上げにつながることがあります。
しかし、炎上商法は批判的なコメントや非難を故意に行うため、製品やサービスの品質や信頼性を損なうリスクがあるため、過度な使用は避けるべきです。また、炎上商法が消費者からの信頼を失う原因になる場合もあるため、マーケティング戦略としては一時的なものに留め、より持続的な方法を模索することが求められます。
炎上商法のデメリット
炎上商法のデメリットとしては
- 信頼性の低下
- ブランドイメージの損失
- 法的問題
- 反感を買う
の4つがあげられます。
信頼性の低下
炎上商法で批判的なコメントを故意に行うと、製品やサービスの信頼性が低下することがあります。消費者からは、企業が自社製品やサービスに対して批判を行うことで信頼性が低下すると受け止められる場合があります。
ブランドイメージの損失
批判や非難によって、ブランドイメージが損なわれることがあります。商品やサービスが問題を抱えていることが広く知れ渡ると、企業のイメージに大きなダメージを与える可能性があります。
法的問題
炎上商法で虚偽の情報を故意に拡散する場合、法的問題が発生することがあります。また、競合他社に対して中傷的なコメントを行うことで、名誉毀損などの訴訟問題に発展する可能性があります。
反感を買う
批判や非難を故意に行うことで、消費者からの反感を買う場合があります。消費者は、自分たちを批判する企業に対して反発心を持つ傾向があるため、炎上商法が逆効果になることがあります。
以上のように、炎上商法は企業にとってリスクがあるため、慎重に判断する必要があります。消費者との信頼関係を大切にし、誠実なマーケティング戦略を行うことが求められます。
炎上商法の成功事例
炎上商法はほとんどの場合、世間に悪いイメージを植え付けて終わってしまいますが、中には炎上商法から有名になり、成功した事例もあるようです。
チョコ菓子メーカーROM
2010年にルーマニアのチョコーレート会社であるROMは、人気の低迷を打破するために炎上商法を実施。
もともとの人気低迷の原因であった、ルーマニアの国旗がデザインされたパッケージをアメリカ国旗をモチーフにしたパッケージに変更すると公言しました。
その結果、ルーマニアの国民の愛国心に触れ反感を買い、炎上が起こりました。
炎上し、国民の関心を集めた後に企業はROMのパッケージデザインを一夜でルーマニアの国旗に戻し、アメリカの国旗にするのはジョークであったと伝えました。その結果、多くのルーマニア国民がROMに注目するようになり、売り上げアップに繋がりました。
このROMの戦略は炎上商法の代表的な成功例として多く取り上げられています。
ドナルド・トランプ氏
アメリカのドナルド・トランプは大統領選挙で「国民のお金を他国に渡さない」等過激な発言を食い返し、炎上商法でマスコミの関心をつかんでいました。
その動きにより、優等生的な発言をするクリントンよりもメディアに多く露出し、確実に国民の関心を集め、少しずつ国民の共感も増やしていき、結果として大統領となりました。
せんとくん
奈良県の公式マスコットキャラクターせんとくんは、従来のゆるキャラとは一線を画したデザインで制作費用は1000万越え。一般公募ではなく、専門家の方に500万が支払われたこと等様々な観点感から批判が寄せられていました。
結果としてせんとくんは炎上をすることになりましたが、その炎上したことがメディアに多く取り上げられ、知名度が一気に高まり、結果としてこの炎上で焼く15億もの宣伝効果を得ることが出来ました。
炎上商法の失敗事例
炎上事例は基本的に失敗が多いと言われています。
中には炎上するはずではなかったのに、炎上してしまいやむを得ず施策を中止したところも。
炎上してしまい、失敗に終わった事例をいくつかご紹介します。
某デジタルサイネージ広告
デジタルサイネージの広告として、駅の改札から南口へと続く自由通路にある44面ものデジタルサイネージ用ディスプレイに「今日の仕事は、楽しみですか」というメッセージが発信されました。
これを見た人は「仕事は楽しくなきゃいけないのか」「辛くてもがんばっている人に対して失礼」等の批判が殺到し1日で広告を取り下げることとなりました。
実際この広告には続きがあったのですが、その続きの部分はピックアップされず、一文だけを写真に収めてアップされたことで予期せぬ炎上へとつながってしまいました。
犯罪行為をYouTubeへ
東京都内のスーパーでお菓子の容器につまようじを混入し、その様子をYouTubeに投稿。
有名になるため報道されることを狙ってした犯罪行為でしたが、その後逮捕されました。
その他にも万引きを装ったり、人を刺したり等過激な内容の動画や配信をすることで有名になろうとする人は多くいましたが、例外なく逮捕されています。
意図せず炎上してしまう事も・・・
炎上商法を狙ったわけではなく、意図せずに広告やSNSからの発信が原因で炎上してしまう事もあります。
予期せぬ炎上はいつだれがなってもおかしくないという意識を持つことが大切です。ですので、炎上をしたときのことを考えて事前に対応策を考えておくのが一番良いでしょう。
まとめ
炎上商法は成功することがまれであり、ほとんどの場合が失敗へと終っています。
大人数の人が良いイメージを持っていないマーケティング戦略であり、炎上によってユーザーに生まれた負の感情をいかに払拭して成功に導いていくのかがポイントになります。
難しいマーケティング戦略なので、成功には綿密なプランが必要とされます。
成功事例もある炎上商法・・・行うのには覚悟がいりそうだにゃん!
以上、「炎上商法とは?メリット・デメリット。成功事例や末路は?」でした。
マーケティングにより高い効果を実感するには、それぞれに合うマーケティング施策が必要です。
当社では、皆様に合う広告・プロモーションを実施しております。下記よりお気軽にお問い合わせください。