

2024.08.20
2024.08.20
マーケティングコンサルティングやDXツールを提供する株式会社PLAN-Bは、全国104社の企業を対象に「SEO対策にまつわる費用の実態調査」を実施いたしました。
Web集客手法のひとつとして重要視されているSEO対策。長期的に安定した流入を見込むことができる効果的な施策ですが、成果を上げるためには高度な専門知識と、長期的なリソース投入が不可欠です。
近年、コーポレートサイトやオウンドメディアの品質向上を目指し、SEOツールやSEOコンサルティングなどを活用してSEO対策を実施する企業も多く見受けられます。
そこで当社では、企業がどのようにしてSEO対策を行い、どれくらいの費用を投じているのかについて調査を行いました。
・費用の使用先として最も多いのは「SEOツール」で全体の78.4%が利用。次いで「外部ライターへの記事執筆」「SEOコンサルティング(会社)」が共に35.3%。
・SEOツールは複数を併用しているケースが多く、総額費用は5万円以下が50%、6~10万円以下が30%となった。
・SEOコンサルティングにかかっている費用は、10万円以下と30万円以上の二極化の傾向があり、費用が高いほど満足度が高い傾向が見られた。
「SEO施策の外注やコンサルティング会社、有料のSEOツールを利用していますか?」という問い対して、「はい」と答えたのは104社中51社と約半数でした。
そのうち、SEOにまつわる費用の使用先として最も多いのは「SEOツール」で78.4%、次いで「SEOコンサルティング会社への依頼」、「外部ライターへの記事執筆」でそれぞれ35.3%となっています。
使用先として最も多い「SEOツール」の月額費用(総額)については、50.0%が5万円以下と回答しており、割合としては最も高くなっています。6~10万円以下と回答したのは30.0%で、SEOツールを利用している企業の80%は月額費用が10万円以下と、多くの企業が比較的低コストで利用できるSEOツールを選択しています。
SEOコンサルティング会社の月額費用が二極化傾向にあることを受け、費用とそれに対する成果の満足度について集計したところ、月額料金が高いほど満足度が高いという傾向が見られました。
費用 | 10万円以下 | 31~50万円 | 51万円~100万円 |
---|---|---|---|
満足度 (10点満点中) | 6.23 | 7.0 | 7.6 |
※11~30万円以下の層は1社のみのため省略しています。
SEOコンサルティングの月額費用は、サービス範囲やサイト規模、サイト型などの要素によって決定します。一般的には、費用が高いほどカスタマイズされた戦略や多くのリソース・時間を提供できるため、期待を超える成果が出やすく、満足度が高い傾向になると考えられます。
▼本アンケートのより詳しい内容はWebメディア「PINTO!」でご覧いただけます。
《総論》
SEO対策に何かしらの費用をかけている企業は全体の約半数で、そのうち費用の使用先としては「SEOツール」が最も多く、約8割にのぼることがわかりました。
また、SEOツールにかける総額費用は10万円以下が8割、SEOコンサルティング会社に依頼する場合は10万円以下もしくは30万円以上の二極化傾向にあることがわかりました。
最近ではSEO業務を外注する際の選択肢も増えてきていますが、費用感やサービス内容なども様々です。これからSEO対策に取り組もうと考えている方は、今回の調査結果を参考に、SEOツールやSEOコンサルティング、記事制作代行などを検討してみてはいかがでしょうか。
【調査概要】株式会社PLAN-B『SEO対策にまつわる費用の実態調査』
アンケート対象:当社取引先を中心とした全国企業
アンケート期間:2024年5月24日~2024年6月19日
調査方法:Webアンケートによる回答
有効回答数:104名
●株式会社PLAN-B
●【2024年SEO対策にまつわる費用調査】SEO対策に費用をかける企業の8割が「SEOツール」を活用。SEOコンサルティング会社への依頼ではコスト二極化の傾向に