ニュース・WEB広告・ツール・事例・ノウハウまで
デジタルマーケティングの今を届けるWEBメディア

youtube
feed

コンテンツマーケティングを行う際の注意点は?

時計2020.08.05

更新2020.08.05

デジマナ、コンテンツマーケティングを行う際の注意点は?

デジマナに関する資料請求


本記事はデジマナ(共同ピーアール株式会社)のご協力のもと配信しております。デジマナに関する資料請求、お問い合わせはこちら

デジマナ」は共同ピーアール株式会社の登録商標です。

コンテンツマーケティングはメリットだけではなくデメリットもある

コンテンツマーケティングは多様化した消費者に有効なマーケティング戦略として、多くの企業が取り入れ始めています。

コンテンツマーケティングには、多くのメリットがあります。低予算で手軽に始めることができ、一度作ると長期的に集客できる資産にもなってくれます。

しかし、コンテンツマーケティングには、メリットだけではなくデメリットもあります。コンテンツマーケティングを行う際には、事前に注意すべきことを知っておきましょう。

そして短期的な結果を求めすぎることなく、長期的な取り組みをしていくことが大切です。

SEO効果が出るまでに時間がかかる

コンテンツマーケティングは、効果が出るまでに3ヶ月から半年以上かかります。すぐに効果がある広告と比較すると、時間のかかる施策なのです。

コンテンツマーケティングにおいて効果が出るまでに時間がかかる理由は、SEO効果が出るまでに3ヶ月から半年ほどが必要なためです。

一度効果が出始めると、長く効果を持続できる可能性があるのですが、効果が出るまで待ちきれないというケースが多くあります。

会社がコンテンツマーケティングについて理解がないと、半年たつ前に打ち切りが決められてしまうこともあります。

コンテンツマーケティングは広告より時間がかかる施策だが、広告にはないメリットがあるということを、理解してもらいながら進めていく必要があるのです。

成果が見えにくい

コンテンツマーケティングは、もともと短期的な売り上げアップではなく、長期的なリピーターやファンを作ることを最終目的としています。

しかし、長期的なリピーターやファンが増えたという成果は、SEO効果よりもさらに時間が経たないと成果が見えてきません。

そのため仮に順調に自社や自社サービスのファンが増えていても、なかなか実感することが難しいのです。

メールマガジン登録など、数字で成果を感じられる仕組みを作ることも必要です。

定期的なコンテンツの更新が必要

コンテンツマーケティングを行うには、定期的に良質なコンテンツを更新する必要があります。コンテンツも、ユーザーに支持されるような内容が求められます。

SEO効果があるコンテンツにするには、一定数の文字量があるほうが望ましいという事情もあり、作成には手間や時間が必要です。

そのため1人でコンテンツマーケティング作成を担当している場合や、他の業務と兼任している場合には、次第に重荷に感じられてくるかもしれません。

継続して良質なコンテンツを作成するためには、複数の担当をおくなどして、無理のない社内体制を確立しましょう。また、社内での作成が難しい場合には、コンテンツ作成を外注するという方法もあります。

コンテンツマーケティングで成果が出ないときは?

コンテンツマーケティングを始めてから、半年や1年以上経っても効果が出ないという時には、根本的な問題がないか見直しを行いましょう。

成果が出ないのには、複数の原因が考えられます。大きく分けるとSEO対策ができていない場合と、コンテンツ自体に問題がある場合、効果測定と改善がされていない場合です。

自社のコンテンツマーケティングで成果が出ない理由は、どんな理由によるものなのか、突き止めて改善していきましょう。

SEO対策をしていない場合

コンテンツマーケティングにはそれ自体にSEO効果がありますが、基本的なSEO対策はやはり必要です。

コンテンツが良質なのに効果が出ないのは、大変もったいないことです。Webサイトの作成方法に問題がないか、SEOタグが使われているか、キーワードは選定したかなど、基本的なSEO対策ができているかを確認しましょう。

また1ページごとに、ある程度ボリュームのあるコンテンツがSEOでは有利になります。文字数が少なすぎないかについても、見直しをしましょう。

コンテンツが広告調でないか

コンテンツマーケティングを企業の伝えたいことを伝える場にしていませんか。コンテンツを広告的な考え方で作成していると、顧客のニーズとずれてしまいます。

顧客が求めているのは、広告調のコンテンツではないためです。コンテンツが自社の考え方を一方的に伝える場になっていないかどうか、客観的な視点で確認しましょう。

コンテンツマーケティングの主役は、あくまでも顧客です。「顧客が知りたいこと」や「得をしたと感じる内容」、「誰かに教えたい」と思うようなコンテンツが求められています。

「顧客にとって価値のある情報を提供する」という、コンテンツマーケティングの基本を忘れないようにしましょう。

コンテンツは顧客のニーズに合っているか

コンテンツの内容が顧客のニーズに合っていない場合にも、効果が出にくくなります。どんなコンテンツにニーズがあるのかは、Googleキーワードプランナーなどでキーワードの検索数を調べると知ることができます。

しかし、検索数の多いキーワードが入っているページを作成すればいい、というわけではありません。キーワードを検索する背景には、何かのニーズが存在します。

そのキーワードごとに、顧客のニーズを満たすコンテンツを提供できれば、成果につながってきます。キーワードの背景にあるニーズを読み解いていくことで、顧客のニーズに合うコンテンツ作成が可能になるのです。

効果測定と改善がされていない

いつの間にかコンテンツマーケティングの目標が、ページを増やすだけになってしまっている場合があります。とにかくページ数を増やせば、成果が出るという考え方になっていませんか。

コンテンツマーケティングでは、効果測定を行いながらコンテンツ作成を行うようにすると、顧客のニーズに合う記事に日々改善していくことができます。

効果測定には、ページごとのセッションや新規ユーザー数、回遊数、コンバージョン率などがあります。

効果測定をもとにコンテンツに改善すべき点がないか、成果の出せるコンテンツは何かを検討しながら進めていきましょう。

「測定して結果をもとにすぐ改善する」というサイクルを作っておくと、自然に顧客に支持されるコンテンツを作り続けることが可能になります。

記事提供:デジマナ
運営会社:共同ピーアール株式会社

注意事項


※こちらの記事はデジマナ(共同ピーアール株式会社)との協力により掲載しております。
※本ページ内で掲載している文章、及びその内容についての無断転載等は原則として禁止しています。

当ウェブサイトでは、サイトの利便性向上を目的に、クッキーを使用しております。
詳細はプライバシーポリシーをご覧ください。また、サイト利用を継続することにより、クッキーの使用に同意するものとします。
同意する