ニュース・WEB広告・ツール・事例・ノウハウまで
デジタルマーケティングの今を届けるWEBメディア

youtube
feed

”日本×中国×グローバル”のキャリアが導いた、動画プロダクトへの挑戦 ~Fireworkで挑む、動画ソリューションの進化と未来~

時計2025.04.25

更新2025.04.25

編集者 Firework Japan株式会社

”日本×中国×グローバル”のキャリアが導いた、動画プロダクトへの挑戦 ~Fireworkで挑む、動画ソリューションの進化と未来~

著者情報

Firework Japan株式会社

  Firework Japan株式会社

Firework(ファイヤーワーク)は、米国カリフォルニア州シリコンバレーに本社を持つLoop Now Technologies, Incが提供する「統合型動画ソリューション」です。自社のWebサイトやアプ…

「なぜ、動画なのか?」

この問いに真っ直ぐ向き合いながら、グローバルな経験と技術の知見を武器に、Fireworkで次世代の動画ソリューションを創り出している人物がいます。今回は、楽天、アクセンチュア、UiPathなどを経て、現在はFireworkでテクニカルソリューションとオンボーディングを担うMartin(マーティン)に、これまでのキャリアとFireworkでの取り組み、そしてその先に見据える未来についてお話を伺いました。

日本文化への憧れから始まったキャリア

Martinは中国・上海の大学を卒業後に来日。東京大学大学院ではシステム創生工学を専門に、船が波の中でどのように動くかという複雑なシミュレーションの研究に取り組みました。

「スラムダンク、ドラゴンボール、るろうに剣心…子どもの頃に見たアニメをきっかけに、日本の文化に惹かれたんです。実際に日本に来てみて、やっぱりその選択は間違っていなかったと感じました」

楽天・アクセンチュアで磨いたPdM+Dev+Opsの実践力

東京大学大学院を修了後は楽天に入社。クレジットカード部門で加盟店や申込関連の開発・運用をリードしたのち、広告事業に携わり、RAP(Rakuten Advertising Platform)の運用型広告やタイムセール枠のマネジメントに従事しました。

その後アクセンチュアに転じた理由は、「もっとクライアント目線に立ちたかったから」と語ります。某大手総合通信会社のOMS(Order Management System)立ち上げや、大手アパレルECサイトのOMS移行など、テクノロジーコンサルタントとして顧客のビジネスの根幹に深く関わりました。

”日本×中国×グローバル”のキャリアが導いた、動画プロダクトへの挑戦
Firework Martin氏

スタートアップでの挑戦。Fireworkが持つ”強さ”

複数の外資系SaaSベンダー(UiPathやServiceNow)を経験した後、Martinが選んだのがFireworkでした。

「スタートアップだからこそ、いろんなチャレンジができる。そしてFireworkのソリューションには、これまでにない”可能性”を感じたんです。静的な画像から、より人に寄り添える”動画”へ。Webサイトを、もっと生きた体験に変えられると確信しました」

現在は、テクニカルソリューションとして製品への技術的な問い合わせ対応や機能提案に加え、グローバルのオンボーディングにも従事。体系化された導入プロセスに基づき、顧客がスムーズにFireworkを活用できるよう支援しています。

Fireworkのプロダクトが持つ「技術的強み」

Fireworkのコアとなるのが、独自の動画技術です。

Fireworkのコア 独自の動画技術

独自の動画圧縮技術

視聴者にスムーズな再生体験を届けるため、Fireworkでは出演者や商品の解像度を保ったまま、背景などの不要な部分の解像度を落とすといった高度な処理を実現。従来よりも遥かに軽量かつ高速な動画配信が可能です。

低レイテンシーのライブ配信

Fireworkでは、AWS IVSに加え、Agoraを併用。これにより、標準的なライブ配信よりも一段階進んだ、極限までレイテンシーを抑えたインタラクティブな動画体験が提供可能となっています。

マーケター必見!Fireworkがもたらすエンゲージメントとコンバージョンの向上

Fireworkの技術は、マーケティング戦略に革新をもたらします。

顧客エンゲージメントの深化

インタラクティブな動画体験は、顧客の注意を引きつけ、深いエンゲージメントを生み出します。アンケートやクイズ機能を活用することで、顧客のリアルタイムなフィードバックを得られ、よりパーソナライズされたマーケティング戦略の展開が可能です。

データに基づいた戦略立案

Fireworkのプラットフォームは、視聴者の行動データを詳細に分析し、マーケティング戦略の最適化に貢献します。Instagram・TikTok等SNSでの動画配信サービスでは細かいデータの取得が限定的、または別途チャージされるケースが多いのですが、FWではファーストパーティデータとしてデータ蓄積が可能です。そうした、視聴時間・クリック率・コンバージョン率などのデータを活用することで、より効果的なターゲティングやコンテンツ作成が可能になります。

動画×AIの次なる可能性

Fireworkは単なる動画配信ソリューションにとどまらず、One-to-One動画接客やAIバーチャルアシスタント(AVA)との連携で、ブランドと顧客の距離を飛躍的に近づけます。
「視聴者の質問の多くは、AVAが即時に解決します。人の手を必要とする問い合わせにだけOtOを回すことで、効率と満足度の両立が図れる。アメリカの事例ですが、あるスキンケアブランドでは、AVAの導入によって解約率が1/4にまで減ったという実績もあります」

「日本らしさ」をプロダクトに活かすために

現在の課題として挙げるのが、「各国の市場ニーズの違いをもっとプロダクトに反映させること」。
「米国のプロダクトチームはスピードを重視しますが、日本市場では”完成度”が求められる。その違いを理解し、製品開発に落とし込むことが今後の大きなチャレンジです」

Fireworkが描く未来とは?

Fireworkが提供するのは、「1to1 接客(OtO・AVA)」と 「1 to Many配信(動画・ショールーム)」を両輪にした次世代の動画マーケティング プラットフォームです。
「もし日本中のブランドやリテーラーがFireworkを使えば、広告出稿は不要になるかもしれません。顧客の個別ニーズにも、インタラクティブに、そして”動画で”応えることができる。そんな未来を、Fireworkは本気で目指しています」

最後に

「動画は、伝え方を根本から変える力を持っています。私は、テクノロジーと動画を掛け合わせて、ブランドとお客様の距離をもっと近づけたい」
複数のキャリアを経てたどり着いた”動画の最前線”。Fireworkの可能性を広げていくMartinの挑戦は、動画がもつ「伝える力」を最大化し、デジタル体験をよりよいものにしていくでしょう。

著者情報

Firework Japan株式会社

  Firework Japan株式会社

著者のホームページ
著者のFacebook
著者のtwitter
著者のyoutube

Firework(ファイヤーワーク)は、米国カリフォルニア州シリコンバレーに本社を持つLoop Now Technologies, Incが提供する「統合型動画ソリューション」です。自社のWebサイトやアプリに、SNSで使われるような動画をノーコードで実装できるようにします。サイト訪問者に対し、動画による「圧倒的なリアルな体験」を通じて、ブランドや商品を販売・訴求することができます。

当ウェブサイトでは、サイトの利便性向上を目的に、クッキーを使用しております。
詳細はプライバシーポリシーをご覧ください。また、サイト利用を継続することにより、クッキーの使用に同意するものとします。
同意する