

2025.02.14
2025.02.14
目次
Micoworks株式会社は、トヨタホーム株式会社がLINEマーケティングプラットフォーム「MicoCloud(ミコクラウド)」を活用し、LINE経由の来場予約数を前年比2.1倍を達成したことを発表します。
物価高や人件費の上昇に伴い、住宅の価格上昇が続いています。国土交通省が発表した「令和5年度住宅市場動向調査 報告書」によると、注文住宅の購入資金の総額は2023年の全国平均で5,811万円となり、2019年の4,615万円と比べて約26%上昇しています。(※1)
また、コロナ禍をきっかけに住宅購入検討者の情報収集、検討行動のデジタル化が加速しています。注文住宅を検討する際に「インターネットで情報収集」をおこなう割合は77%、「インターネットを通じた問い合わせ、説明会・内見等の申込み」をおこなう割合は36%と、インターネットの活用が主流となっています。(※2)
出典:
(※1)「令和5年度住宅市場動向調査 報告書」P121(国土交通省)
(※2)「令和5年度住宅市場動向調査 報告書」P74(国土交通省)
トヨタホームでは2019年からLINE公式アカウントの運用を開始し、約500万人の友だちを獲得しました。しかし、友だち数増加に伴う一斉配信のコスト高騰やユーザーの住宅への関心度が把握できない課題がありました。セグメント配信による顧客ニーズに応じたLINE活用をおこない、住宅検討行動への意欲を高める顧客コミュニケーションを実現するため、MicoCloudの導入に至りました。
住宅購入の検討度が高いアクティブユーザーへのアプローチにより、LINE経由の来場予約数が前年比2.1倍に増加しました。友だち追加直後から5日間のステップ配信を実施し、住まい探しの熱が冷めないうちに、トヨタホームの住まいの魅力を伝えることで、来場行動につなげています。
2024年10月から導入した「カタログ診断」において、顧客の希望に近い住宅カタログをLINEで診断・提案するコンテンツを展開。資料請求数は前年比1.8倍となり、顧客の行動喚起を促しました。
セグメント配信と住宅検討者のニーズに合わせたコンテンツ設計により、MicoCloudからのキャンペーン応募率が約30倍に向上しています。友だち追加時にすぐに住宅検討に至らなかったユーザーとも関係構築を続け、定期的なキャンペーン配信による検討行動の促進につなげています。
トヨタホーム株式会社 営業統括部 宣伝企画室 宣伝・Webグループ グループ長
山口 高志様
住宅業界のデジタル化が加速する中、LINE公式アカウントを通じた顧客コミュニケーションはますます重要になると考えています。今後はMicoCloudの機能を活用し、お客様・ディーラー・メーカーの三者間で円滑な情報連携をおこない、お客様の検討段階に応じた適切な情報提供に取り組んでまいります。
住宅検討度の高い見込み顧客とつながりLINE経由の来場予約数を2倍にした、
トヨタホーム様の事例の詳細は以下からご覧ください。
●Micoworks株式会社
●トヨタホーム株式会社が「MicoCloud(ミコクラウド)」を活用し、LINE経由の来場予約数 前年比約2倍を達成