

〜効果測定・分析体制の確立など、戦略的なSEO対策へのシフトが進む〜
企業のWebコーポレートコミュニケーションを総合的に支援する株式会社インフォネットは、自社のSEOマーケティングに携わっているマーケティング担当者111名を対象に、【2024年版】企業のSEO対策トレンド実態調査を実施しましたので、お知らせいたします。
■調査サマリー
本調査のレポートダウンロードはこちらから
■調査概要
調査名称:【2024年版】企業のSEO対策トレンド実態調査
調査方法:IDEATECHが提供するリサーチデータマーケティング「リサピー®︎」の企画によるインターネット調査
調査期間:2024年11月11日〜同年11月12日
有効回答:自社のSEOマーケティングに携わっているマーケティング担当者111名
※合計を100%とするため、一部の数値について端数の切り上げ処理を行っております。そのため、実際の計算値とは若干の差異が生じる場合がございます。
≪利用条件≫
■回答者の83.8%が、自社Webサイトの運用に「責任者/専任担当者として携わっている」
「Q1.あなたは自社のWebサイト運用にどのように携わっていますか。」(n=111)と質問したところ、「責任者として携わっている」が64.0%、「担当者として専門的に携わっている」が19.8%という回答となりました。
■自社で実施しているSEO対策、第1位「定期的なコンテンツの更新」、第2位「キーワード分析に基づいた記事作成」
「Q2.自社で行っているSEO対策を具体的に教えてください。(複数回答)」(n=111)と質問したところ、「定期的なコンテンツの更新」が66.7%、「キーワード分析に基づいた記事作成」が62.2%、「内部リンクの最適化」が54.1%という回答となりました。
■2024年に新規で取り組んだSEO対策、「生成AI活用によるコンテンツ制作の効率化」が50.5%で最多
「Q3.2024年に新たに開始したSEO対策の取り組みがあれば、具体的に教えてください。(複数回答)」(n=111)と質問したところ、「生成AI活用によるコンテンツ制作の効率化」が50.5%、「ショート動画への対応」が42.3%という回答となりました。
■取り組みを新たに開始したSEO対策の理由、「競合サイトとの差別化のため」や「アクセス数の伸び悩みのため」など
Q3で「特にない」「わからない/答えられない」と回答した方以外に、「Q4.その取り組みを新たに開始した理由を教えてください。(複数回答)」(n=97)と質問したところ、「競合サイトとの差別化のため」が62.9%、「アクセス数の伸び悩みのため」が57.7%、「コンテンツ制作の効率化のため」が54.6%という回答となりました。
■SEO対策のためのコンテンツ作成において、活用しているツールや技術、「Google Search Console」や「アクセス解析ツール」が上位に
「Q5.SEO対策のためのコンテンツ作成において、どのようなツールや技術を活用していますか。(複数回答)」(n=111)と質問したところ、「Google Search Console」が67.6%、「アクセス解析ツール」が62.2%、「SEO分析ツール(Ahrefs、Semrushなど)」が54.1%という回答となりました。
■6割以上が、SEO対策の効果測定のために「キーワードごとの順位変動チェック」を実施
「Q6.SEO対策の効果測定の方法を教えてください。(複数回答)」(n=111)と質問したところ、「キーワードごとの順位変動チェック」が63.1%、「Google Analyticsでの流入数分析」が53.2%、「コンバージョン率の計測」が46.8%という回答となりました。
■SEO対策の年間予算「300万円以上」が約6割、「1,000万円以上」は22.5%
「Q7.現在のSEO対策における年間予算規模を教えてください。」(n=111)と質問したところ、「1,000万円以上」が22.5%、「300万円〜500万円未満」が18.0%、「500万円〜1,000万円未満」が16.2%という回答となりました。
■検索上位表示を狙うために活用しているAIの用途、「キーワード分析」や「コンテンツのアイデア出し」など
「Q8.SEO対策に関して、検索上位表示を狙うためにAIを活用している場合、主な用途を教えてください。(複数回答)」(n=111)と質問したところ、「キーワード分析」が53.2%、「コンテンツのアイデア出し」が48.6%、「タイトルタグの最適化」が38.7%という回答となりました。
■今後のSEO対策、半数以上の企業が「効果測定・分析体制の確立」や「最新テクノロジー(AI等)の導入」に注力
「Q9.今後のSEO対策において、注力したい項目を教えてください。(複数回答)」(n=111)と質問したところ、「効果測定・分析体制の確立」が54.1%、「最新テクノロジー(AI等)の導入」が50.5%、「SEO対策の予算拡大」が45.9%という回答となりました。
■まとめ
今回は、自社SEOマーケティングに携わっているマーケティング担当者111名を対象に、【2024年版】企業のSEO対策トレンド実態調査を実施しました。
まず、現在実施しているSEO対策では、「定期的なコンテンツ更新」(66.7%)が最も多く、2024年に新たに開始した施策は、「生成AI活用によるコンテンツ制作の効率化」が50.5%でトップとなりました。この施策の背景には、「競合サイトとの差別化」(62.9%)や「アクセス数の伸び悩み」(57.7%)が理由として挙げられています。また、活用しているSEOツールは、「Google Search Console」(67.6%)や「アクセス解析ツール」(62.2%)が主流で、効果測定には「キーワードごとの順位変動チェック」(63.1%)や「Google Analyticsでの流入数分析」(53.2%)が活用されています。さらに、SEO対策の年間予算については、「300万円以上」が約6割を占め、そのうち「1,000万円以上」と回答した企業は22.5%にものぼります。最後に、今後のSEO施策として「効果測定・分析体制の確立」(54.1%)に最も注力したい意向がわかりました。
今回の調査では、多くの企業が2024年のSEO対策に、AIを取り入れていることが明らかになりました。特に、競合との差別化や効率化を目指し、生成AIの活用が進んでいる一方で、効果測定や分析体制の確立が、重要な課題として認識されています。今後のSEO戦略においては、AIなどの最新テクノロジーを効果的に活用しながら、その効果を適切に測定・分析できる体制づくりが重要となるでしょう。
本調査のレポートダウンロードはこちらから
■すぐ見える、すぐ出せる。日々のアクセスからキーワード毎の検索順位まで、1日5分でわかる最速アクセス分析「MEGLASS finder」とは
「MEGLASS finder」は、専門知識がなくても圧倒的にわかりやすく、大幅時短を実現する「Google Analytics4」連携型Webサイトアクセス分析ツールです。基本的なアクセス分析で使用する項目を簡単に確認・レポート出力できるため、毎月・毎週・毎日の分析を手軽にパパっと行えます。
詳細を見る
●株式会社インフォネット
●【2024年版|企業のSEO対策トレンド実態調査】2024年の新規SEO対策、「生成AI活用によるコンテンツ制作」が50.5%で最多!検索上位表示を狙うための取り組みも明らかに