ニュース・WEB広告・ツール・事例・ノウハウまで
デジタルマーケティングの今を届けるWEBメディア

youtube
feed

【ウェビナー情報】2025/11/6(木) ニュートラルワークス、やるべきことは変わる?変わらない? AIO・LLMO時代に求められる『次世代のSEO戦略』とは?

日付開催日時:2025/11/6 (木)

時計12:00-13:00

ウェビナー SEO

【ウェビナー情報】2025/11/6(木) ニュートラルワークス、やるべきことは変わる?変わらない? AIO・LLMO時代に求められる『次世代のSEO戦略』とは?

セミナー概要

「これまでのSEO施策は、AI検索でも通用するのか?」
マーケティング責任者やSEO担当者として、こんな疑問を抱いていませんか?

GoogleのAI Overview、ChatGPTの検索機能、Perplexityなど、生成AIによる検索体験が急速に普及しています。ユーザーの情報収集行動が変わり、従来の検索結果ページを経由しないトラフィックが増加する中で、これまでのSEO戦略だけでは不十分になってきているのです。

上位表示は維持できているのに、なぜかトラフィックが減少している。AI検索結果で自社コンテンツが引用・表示されず、競合に先を越されている。「エンティティ」や「トピッククラスター」といった概念は理解しているが、実務にどう活かせばいいのか分からない。AIO・LLMO対策として、今すぐ着手すべきことと、様子を見るべきことの線引きができない。

本ウェビナーでは、TechSuite、シャコウ、WACUL、ニュートラルワークスの4社が連携し、次世代の検索環境において成果を出し続けるために、キーワード戦略の再構築、検索ボリュームとエンティティの戦略的な使い分け、そして従来のSEO資産を活かしながら新時代に適応する具体的なアプローチを詳しく解説します。

主催

TechSuite株式会社

日時

2025年 11月6日 (木) 12:00~13:00

会場

オンライン

参加費

無料

登壇者

株式会社シャコウ
代表取締役CEO
太田 翔葵

明治大学中退。2017年よりwebメディア事業の立ち上げ・BtoBtoC事業の事業責任者などスタートアップでの事業立ち上げを多数経験。2022年、BtoB事業に特化した伴走型グロースカンパニーである株式会社シャコウを設立し、代表取締役に就任。支援対象はスタートアップからエンタープライズまで幅広く、企業価値最大化を実現する事業戦略からThe Model・ABM型に根ざしたマーケティング・セールスDX支援を行う。

株式会社WACUL
SEOグループ
部長
佐藤 健

1987年生まれ。美容室専売品の専門商社で営業として4年間従事。その後、株式会社ベーシックに転職し、WEBマーケティングメディア「ferret」や複数メディアの営業責任者を歴任。2019年に株式会社WACUL入社。営業部門でクライアントの課題解決に向き合ったのちに、前職の経験を活かしてSEOのコンサルタントへ。現在はToBからToCの幅広い業種に対して年間2,300本以上のSEOコンテンツを提供している「AIアナリストSEO」サービスのグループ責任者を担当。​

株式会社ニュートラルワークス
取締役CMO 
石田 哲也

株式会社ニュートラルワークス 取締役CMO。1984年生まれ。高校卒業後にISD株式会社を起業。その後、株式会社オプトでWebマーケティングを学び、株式会社メタップスなど複数のベンチャー企業にて事業立ち上げを経験。前職はワンダープラネット株式会社でゲームプロデューサーとしてスマホゲームアプリの制作に従事。2018年に地元の神奈川へ戻り、ニュートラルワークスに入社。SEO/Web広告運用/サイト分析・改善など、Webサイトの運用改善~ゲームアプリ制作や数十万フォロワーのSNSアカウントの運用経験などWebビジネス全般を守備範囲とする。

Xアカウント:https://x.com/te2319

TechSuite株式会社
COO バクヤスAI事業統括
倉田 真太郎

大学在学中よりWEBディレクターとして実務経験を開始。生成AI活用型SEO記事代行事業を立ち上げ、同カテゴリ内で市場シェアNo.1を獲得。同サービスで20,000記事超のAIライティング実績。0から1年間で月間300万PVのメディアを立ち上げ、月間1億円超の売上創出に寄与した経験を有する。

このような方におすすめ

  • 従来のSEO施策への不安を感じている
    「上位表示は維持できているのに、トラフィックが減少し始めている」「検索ボリュームを重視したキーワード戦略で、本当に成果が出続けるのか?」「AI検索結果で自社コンテンツが引用されず、競合だけが表示されている」
  • AIO・LLMO時代への対応に悩んでいる
    「エンティティやトピッククラスターの概念は知っているが、実務に落とし込めない」「ChatGPTやPerplexityでの表示最適化について、具体的な施策が分からない」「AI検索への対応を優先すべきか、従来のSEOを継続すべきか判断できない」
  • 次世代SEOのキーワード戦略に迷いがある
    「検索ボリュームとエンティティ、どちらを重視すべき?」「今すぐ変えるべき施策と、変えなくていい施策の線引きができない」「限られたリソースで、何から着手すれば最大の効果が得られる?」

申し込みURL

https://bakuyasu.techsuite.co.jp/seminar/webinar20251106/

注意事項

※プライバシーポリシーについては主催者ホームページよりご確認ください。

備考

※こちらのセミナー情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※掲載のタイミングにより、情報元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。最新情報の確認、参加方法など詳細に関するお問い合わせ等は情報元ページにてお願いします。

当ウェブサイトでは、サイトの利便性向上を目的に、クッキーを使用しております。
詳細はプライバシーポリシーをご覧ください。また、サイト利用を継続することにより、クッキーの使用に同意するものとします。
同意する