![【リアル開催】2025/2/18(水) トランスコスモス、trans-DXプロデューサー事例完全版デジタル領域での改善サービスのご紹介](https://syncad.jp/wp-content/uploads/2025/02/trans-cosmos202502.jpg)
【ウェビナー情報】2025/2/20(木) サムライト、食品ECにこそ「ショート動画」を「食品ECのグロースハック戦略2025」にサムライトが登壇、SNS売れのリアル事例を大解説
開催日時:2025/2/20 (木)
12:00-15:00
EC
![【ウェビナー情報】2025/2/20(木) サムライト、食品ECにこそ「ショート動画」を「食品ECのグロースハック戦略2025」にサムライトが登壇、SNS売れのリアル事例を大解説](https://syncad.jp/wp-content/uploads/2025/02/somewrite202502.jpg)
セミナー概要
食品特化のスペシャル企画!ブランド認知拡大・売上を“倍増”させる最強施策が大集合!
食品のEC化率・市場は急速に成長し、2025年はさらなる競争が激化しています。
レッドオーシャンの市場で選ばれ続けるブランドになるためには、最適な戦略と販促戦略が必要不可欠です。
そこで本ウェビナーは【食品ECのグロースハック戦略 2025】を全体テーマとし、ショート動画の活用、PR戦略、SNSマーケティング、CRM、物流、オフライン施策まで、成功する食品EC企業が実践する、EC事業で持続的に売上を伸ばしていくための具体的な方法・ノウハウについてお届けします。
食品EC事業者が直面する課題に焦点を当て、認知拡大・売上拡大に向けた具体策を解説!
・SNS売れの成功事例:バズを生むショート動画の活用法と消費者心理の動かし方とは?
・メディアで話題を作るPR戦略:広告効果が低下する中で、オーガニック流入を増やす秘訣を大公開
・オフライン広告の新たな可能性:新聞販売店を活用した販路拡大やTV広告の勝ちパターンを大公開
・ECサイトの勝ちパターン:売上を倍増させるレイアウト術と食品特有の顧客ニーズへの対応方法とは?
・物流最適化でコスト削減:顧客満足度を向上させつつ利益率を高める方法とは?
・LTV向上の実例:CRMを駆使した顧客育成施策の全貌を大公開
・楽天市場での成功戦略:激戦の食品ジャンルで昨対売上10倍を達成した具体策とは?
食品事業者の皆様に向け、各分野のプロフェッショナルだけが集結し、明日からの売上アップに直結する具体的な戦略を余すことなくお届けします。
事前登録いただくと、7日間アーカイブでも振り返り視聴が可能ですので、ぜひ本ウェビナーでお話しする様々なアプローチや最新施策・トレンドを、食品EC市場で勝ち抜くためのヒントとして、2025年の売上拡大にお役立てください!
主催
日時
2025年2月20日 (木) 12:00 ~
会場
オンライン
参加費
無料
プログラム
第1部(12:00~12:20) narrative株式会社
食品D2C/ECサービスの話題をメディアでつくる広報
法改正による広告規制や事業者様の増加により年々デジタル広告効果が悪化している今、PR活動によってブランドの認知を向上し、オーガニックでの流入を増やして全体CPAを下げたいという事業者様が多くいらっしゃいます。
食品系ECを中心に150社以上、PRの戦略策定から実行までをご支援してきた当社から食品系ECにおけるPR活動のポイントや進め方を実際の事例も交えながら徹底解説いたします!
第2部(12:20~12:40) サムライト株式会社
廃盤予定商品が爆ヒット!SNS売れのリアル事例を大解説
ショート動画が売上改善の鍵。消費者心理を動かし、食品業界特有の商品をSNSで話題化する方法を実例を交えて解説します。短尺で刺さるコンテンツの作り方やバズを生むコツを知りたい方、必見の内容です!
第3部(12:40~13:00) 株式会社インターカラー
食品通販TV・新聞広告の勝ちパターンと、新聞販売店を活かした新たな販路
今、新聞や雑誌・TVなどのオフライン広告で売れている商品の事例を紹介します。その事例から見えてくる売るためのポイントをお伝えします。マーケットが縮小する日本において成長を続ける食品通販市場。そこで勝ち組になるための新規獲得成功事例を紹介します。また、新聞販売店を活かした全く新しい販路の事例を紹介します。
第4部(13:00~13:20) 株式会社これから
自社ECだけで購入率20%!? 食品事業者が知っておくべき、売上を伸ばすEC勝ちパターンとサイトレイアウト術
食品ECの事業者は年々増加しており、消費者は多くの選択肢からより良いものを選べる環境になりました。 一方EC事業者側は出店しているだけではとても売れない、このレッドオーシャンに対応していかなければなりません。
本講演では、ECサイト支援実績20,000件以上の当社から食品ECの成功事例をもとに、土台となるECサイトのデザインから、食品ECで気をつけるポイントまで“売上アップにつながる食品ECの攻略方法”を徹底解説いたします!
第5部(13:20~13:40) ディーエムソリューションズ株式会社
食品EC物流の最適化戦略 ~コスト削減と顧客満足度向上を実現する~
近年、食品EC市場は急成長を遂げていますが、物流業界の人手不足やコスト高騰、顧客ニーズの多様化など、物流に関する課題も多く存在します。本セミナーでは、食品EC事業者様向けに、物流コストの削減と顧客満足度向上を実現するための物流戦略について解説いたします。
第6部(13:40~14:00) 株式会社ファブリカコミュニケーションズ(アクションリンク)
石井食品様のEC事業におけるリピート売上アップ施策大公開!
石井食品の子会社ダイレクトイシイがCRMを強化してから、どのようにLTVが変化したか?どのような施策が効果があったのかを大公開するセミナーです!食品ECは必須のセミナーです!
第7部(14:00~14:20) 株式会社マクロジ
昨対売上10倍の事例も大公開! 成功事例から学ぶ楽天市場における食品ジャンルの店舗運営のコツと最新ノウハウについて
楽天市場はモールECの食品ジャンルの市場において最もシェアが大きいものの、その分競合も多く通常の施策(ポイントやクーポン等)では売上が立ちにくいのが現状です。
そこで今回はNB商品 × PB商品の販売戦略、⾃家需要 × ギフト需要、データ分析の3つのテーマの食品お取組み事例より楽天市場の食品ジャンルで勝ち抜くための戦略をお伝えします。
質疑応答(14:20~14:50)
登壇者
このような方におすすめ
- 食品ECで「ショート動画」施策を考えている事業者様
- 食品ECの新規立ち上げを検討している方、食品ECで売上を上げたい方
- 食品系のPRでどんなポイントがあるのか知りたい事業者様
- 食品業界特有のバズりやすいコンテンツ作り、SNS施策を知りたい方
- ECだけでは売上が頭打ちになり、販路を広げようと考えている方
- ふるさと納税やモールの売上が不安定と悩んでいる食品メーカーや生産者様
- 物流コストの高騰に悩んでおり、コスト削減の方法を知りたい方
- 楽天市場の食品の売り方を知りたい方
申し込みURL
https://maclogi.co.jp/seminar/4457/
注意事項
※プライバシーポリシーについては主催者ホームページよりご確認ください。
備考
※こちらのセミナー情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※掲載のタイミングにより、情報元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。最新情報の確認、参加方法など詳細に関するお問い合わせ等は情報元ページにてお願いします。