ニュース・WEB広告・ツール・事例・ノウハウまで
デジタルマーケティングの今を届けるWEBメディア

youtube
feed

【ウェビナー情報】2024/11/27(水) イノーバ、顧客に届く、マンガコンテンツ活用セミナーを開催

日付開催日時:2024/11/27 (水)

時計11:30-12:30

ウェビナー コンテンツマーケティング

【ウェビナー情報】2024/11/27(水) イノーバ、顧客に届く、マンガコンテンツ活用セミナーを開催

セミナー概要

「メールマガジンやホワイトペーパーの効果が低下している」

「質の高いコンテンツを作っているはずなのに読まれない」

多くのBtoB企業がこのようなコンテンツマーケティングの課題に直面しています。

コンテンツの大量生産・大量消費に一層の拍車がかかる中、”顧客に届く”コミュニケーション手法が渇望されています。そんな中、注目を集めているのが「マンガ」という選択肢です。

マンガには、以下のような独自の価値があります

  • 複雑な商材でも分かりやすく伝えられる圧倒的な「伝わりやすさ」
  • ターゲットの心に刺さり、具体的な行動を促す「説得力」
  • SNSでも高い注目を集める「クリッカブル」な特性
  • デジタル疲れの時代に効果を発揮する「余白のある伝え方」

こうしたマンガの可能性を徹底的に掘り下げるため、『ドラゴン桜』『宇宙兄弟』などを手がける株式会社コルクと、コンテンツマーケティングを日本に根付かせた株式会社イノーバが、初の共催セミナーを開催いたします。

今回は、コルク 中村CMOにマーケティング効果についてショートプレゼンをいただいたのち、イノーバCEO宗像との対談形式にて、気になるマンガの可能性を徹底的に引き出す特別形式でお送りします。

主催

株式会社イノーバ
株式会社コルク

日時

LIVE配信:2024年11月27日(水)11:30~12:30
録画配信:2024年11月28日(木)11:30~12:30

会場

オンライン

参加費

無料

プログラム

・ショートプレゼンテーション(株式会社コルク)
・トークセッション

登壇者

株式会社コルク
執行役員 CMO 中村 元

株式会社コルク
執行役員 CMO 中村 元

一橋大学卒業後、電通に入社。飲料メーカー、総合デベロッパーなどの担当営業をした後、新規事業部署に異動し、経営者向けコンサルティングやビジネスデザイン、新規事業プロデュースを行う。
未来のコンテンツがさらに豊かなものになるために自分の時間を費やしたくて、2018年にコルクに入社。
執行役員として、コルクの経営に関わりながら、創業者で代表の佐渡島が関わってきた所属クリエイターを引き継ぎ、『ドラゴン桜』の三田紀房、『働きマン』の安野モヨコ、『マチネの終わりに』で芥川賞作家の平野啓一郎などの編集・プロデュースの責任者、企業案件の責任者を務める。

株式会社イノーバ
代表取締役社長CEO 宗像 淳

株式会社イノーバ
代表取締役社長CEO 宗像 淳

福島県立安積高校、東京大学文学部卒業。ペンシルバニア大学ウォートン校MBA(マーケティング専攻)。1998年に富士通に入社、北米ビジネスにおけるオペレーション構築や価格戦略、子会社の経営管理等の広汎な業務を経験。
MBA留学後、インターネットビジネスを手がけたいという思いから転職し、楽天で物流事業立ち上げ、ネクスパス(現トーチライト)で、ソーシャルメデイアマーケティング立ち上げを担当。ネクスパスでは、事業開発部長として米国のベンチャー企業との提携をまとめた。
2011年6月にコンテンツマーケティング支援の株式会社イノーバを設立、代表取締役に就任。

このような方におすすめ

  • 「また同じような資料か…」と、うんざりしている方
  • リード獲得・成約に悩んでいる方
  • BtoBマーケティングに新しい風を吹き込みたい方
  • マンガの可能性が気になっている方
  • なにより、マーケティングをもっと楽しくしたい方!

申し込みURL

https://innova-jp.com/seminar/p-webinar/btob-manga-marketing

注意事項

※プライバシーポリシーについては主催者ホームページよりご確認ください。

備考

※こちらのセミナー情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※掲載のタイミングにより、情報元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。最新情報の確認、参加方法など詳細に関するお問い合わせ等は情報元ページにてお願いします。

当ウェブサイトでは、サイトの利便性向上を目的に、クッキーを使用しております。
詳細はプライバシーポリシーをご覧ください。また、サイト利用を継続することにより、クッキーの使用に同意するものとします。
同意する