ニュース・WEB広告・ツール・事例・ノウハウまで
デジタルマーケティングの今を届けるWEBメディア

youtube
feed

【リアル開催】2024/10/13(日) 日本マーケティング学会、シン・日本型マーケティング

日付開催日時:2024/10/13 (日)

時計9:00-17:30

ウェビナー マーケティング

日本マーケティング学会、シン・日本型マーケティング

セミナー概要

「探求と創発」の大きな渦が生まれる場/マーケティングカンファレンス

2012年から始まり、今年で13回目の開催となる「マーケティングカンファレンス」。

マーケティングカンファレンスとは、学会員が一同に集まって、研究報告や議論を行う研究大会です。毎年好評のリサーチプロジェクト・セッション、ポスターセッション、ランチョンセッション、オーラルセッション、基調講演など実施します。さらに、マーケティング理論や実践の普及のために当学会員が選ぶ、日本マーケティング本大賞の発表および授賞式も実施いたします。

幅広い分野におけるマーケティングの手法やこれからの課題・可能性に一度で触れられる機会です。マーケティングを学び始めた方、マーケティングに興味のある方、マーケティング従事者のみなさま、ぜひご参加ください。

主催

日本マーケティング学会

日時

2024年10月13日(日)9:00-17:30(8:40受付開始)

会場

法政大学 市ケ谷キャンパス
懇親会:アルカディア市ヶ谷

参加費

懇親会含む 13,000円(9月30日までにお申し込みの場合は、12,000円)
懇親会なし 6,000円(9月30日までにお申し込みの場合は、5,000円)
U24割(9月30日まで) 懇親会含む 9,000円、懇親会なし 2,000円
※別途、当会への入会が必要。

プログラム

◇ リサーチプロジェクト・セッション

マーケティング研究の最前線のテーマに取り組んでいる、当会のリサーチプロジェクトの報告会。
16テーマで実施。

◇ ポスターレビュー、ポスターセッション

パネルに図表を掲示して、逐次、参加者と対話しながら進める報告会。若手のマーケティング学者や企業の研究者を中心に報告が行われる。24歳までの会員を対象とした、U24ポスターセッションも行う。会場にて学会員の投票によりベストポスター賞とU24ベストポスター賞を選出。

◇ Meet the Editors

学会誌『マーケティングジャーナル』の編集委員と対話できる、論文投稿者向けのワークショップ。新しくなった投稿規程のポイント解説を聴いたり、自著論文を掲載するための様々な道筋についての情報を得たりすることが可能。

◇ 企業展示

企業によるマーケティングに関連する自社の製品や技術、サービスなどの展示。

◇ ランチョンセッション

企業による自社の製品や技術、サービスなどに関係するマーケティング関連の報告会。

◇ オーラルセッション

フルペーパー(論文)を準備の上で、理事によるコメンテーターのもと、報告・質疑応答を行う。理事の投票による、ベストオーラルペーパー賞、ベストドクトラルペーパー賞(博士課程単独報告)も発表。

基調講演

日本マーケティング学会 会長挨拶
西川 英彦(会長 / 法政大学 経営学部 教授)

日本マーケティング本 大賞、マーケティングジャーナルの各賞の授与
日本マーケティング本 大賞:https://www.j-mac.or.jp/bookaward/
マーケティングジャーナル:https://www.j-mac.or.jp/qjm/

解題 「シン・日本型マーケティング」
八塩 圭子(副会長 / フリーアナウンサー / 東洋学園大学 現代経営学部 教授)
欧米とは異なる独自の道を歩んできた日本型マーケティング。コロナを経て課題が浮き彫りになった後、新たなスタートを切ることはできているのか。日本企業がグローバルでキラリと光る存在感を示すためには何が必要なのか。競争力低下が指摘される日本にあって、世界に市場を拡大し、多くのファンを創ることに成功したエンタテインメント企業、東宝のトップと、「日本型マーケティング」研究の第一人者と共に、日本のマーケティングの今とこれからを考える。

基調講演①「『ゴジラ-1.0』の北米自社配給からアカデミー賞受賞までの道のり ― 日本のIPで世界にファンを作る仕掛け ―」
中澤 貴昭(TOHO Global株式会社 コーポレート本部長)
東宝グループが自社配給した『ゴジラ-1.0』は北米における商業的成功とアカデミー賞受賞という作品評価における成果を達成した。この成果を、作品単体に纏わる要因の他、「ゴジラ」というIP(知的財産)の長期的な展開と関連する要因から捉え、さらに組織体制、市場環境の観点からも現場で実際に何が起き、どう対応したのかの実例を元に把握・分析したい。
また、日本産IPの海外における成功と言っても、様々な成功のパターンと定義が存在するため、実務的な観点から成功の分類・定義を試みる。
『ゴジラ-1.0』の北米における実績には、脚本家組合・俳優組合ストライキという昨年の特殊な環境による影響も存在するが、日本産IPが海外で展開するにあたり、再現性のある要素も見出すことが出来るものと考える。

基調講演②「日本型マーケティングの課題とポストコロナへの展望」
池尾 恭一(慶應義塾大学 名誉教授)
日本にマーケティングが本格的に導入されたのは、1950年代中頃のこと。その後、日本でのマーケティングは欧米とはやや異なる形で発展してきた。日本型マーケティングだ。少なくとも1990年頃まで、日本型マーケティングは日本経済成長の原動力のひとつになってきた。ところが、その後の日本経済は、「失われた30年」ということで、長きの低迷に陥ってしまった。この経済の低迷は、日本企業の競争力の低迷をともなうものであっただけに、日本型マーケティングと無関係とは考えられない。むしろ、この低迷のなかで、日本型マーケティングは課題を蓄積してきたとみるべきだ。他方で、デジタル社会の発展はマーケティングにも多大な影響をもたらし、新たな課題を提示している。では、これらの課題とは具体的にどのようなものなのか。それに立ち向かうには、なにが必要なのか。さらに、コロナ禍は日本企業のマーケティングになにをもたらしたのか。それらについて考えていきたい。

申し込みURL

https://www.j-mac.or.jp/conference/

注意事項

※プライバシーポリシーについては主催者ホームページよりご確認ください。

備考

※こちらのセミナー情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※掲載のタイミングにより、情報元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。最新情報の確認、参加方法など詳細に関するお問い合わせ等は情報元ページにてお願いします。

当ウェブサイトでは、サイトの利便性向上を目的に、クッキーを使用しております。
詳細はプライバシーポリシーをご覧ください。また、サイト利用を継続することにより、クッキーの使用に同意するものとします。
同意する