ニュース・WEB広告・ツール・事例・ノウハウまで
デジタルマーケティングの今を届けるWEBメディア

youtube
feed

【ウェビナー情報】2025/2/18(火)・19(水) フラッグ、「#拡散の科学」から読み解く2024年のバズ投稿は?AIを活用×データドリブンなSNS運用でユーザーの心をつかむ

日付開催日時:2025/2/18 (火)

時計14:00-14:30

ウェビナー SNSマーケティング

【ウェビナー情報】2025/2/18(火)・19(水) フラッグ、「#拡散の科学」から読み解く2024年のバズ投稿は?AIを活用×データドリブンなSNS運用でユーザーの心をつかむ

セミナー概要

あらゆるSNSの中でも、情報拡散の観点では最も重要と捉えられているX(旧Twitter)。
本ウェビナーではそのXが提唱する、情報拡散に関する科学的アプローチ「#拡散の科学」についてご紹介した上で、2024年に拡散した具体的な投稿についてこのアプローチを使って分析するとともに、映画の興行収入とSNSでの話題化の波についてご紹介します。

一時的な口コミを起こす投稿を過度に期待するのではなく、データドリブンで再現性のある結果を導くためのSNS運用について、当社の持つ豊富な実績を元にご説明いたします。

主催

株式会社フラッグ

日時

2025年2月18日(火)14:00~14:30
2025年2月19日(水)13:00~13:30

会場

オンライン

参加費

無料

プログラム

  • X社が提唱する「#拡散の科学」とは
  • 映画の興行収入とSNSでの話題化の波
  • 拡散されやすい投稿のライティングのポイント
  • フラッグのSNS運用について

登壇者

西野 誠基
株式会社フラッグ
マーケティングイノベーション室

西野 誠基
株式会社フラッグ
マーケティングイノベーション室

データを起点とした戦略立案とコミュニケーションプランニングを得意とし、広告代理店、映画配給会社、事業会社でのキャリアを通じて、デジタルマーケティングとデータ分析に従事。映画配給会社ではDX推進リーダーとして全社のデータ利活用推進を担当。
現在は映画会社の松竹、東映とフラッグが共同で進める「シネマDXプロジェクト」に主担当として関わる。エンターテインメント分野におけるデータマーケティングの発展に力を注ぐ。

栗田 瑞希
株式会社フラッグ
事業推進室

栗田 瑞希
株式会社フラッグ
事業推進室

前職の事業会社、そしてフラッグでの営業経験を経て、現在はクライアント視点に立ち、新規サービスの開発とインバウンドマーケティングの強化を担当。また自身もインフルエンサーとしても活動するなど、ソーシャルメディアのトレンドやデジタルマーケティングの最新動向にも深い理解を有している。

このような方におすすめ

  • Xアカウントの運用ご担当者
  • Xでの情報拡散を科学的に分析したいマーケティングご担当者
  • SNSマーケティングに興味がある広告主、広告代理店ご担当者

申し込みURL

https://www.flag-pictures.co.jp/event/20250218/

注意事項

※プライバシーポリシーについては主催者ホームページよりご確認ください。

備考

※こちらのセミナー情報は、外部サイトから取得した情報を掲載しています。
※掲載のタイミングにより、情報元ページの内容と差異が発生しますので予めご了承ください。最新情報の確認、参加方法など詳細に関するお問い合わせ等は情報元ページにてお願いします。

当ウェブサイトでは、サイトの利便性向上を目的に、クッキーを使用しております。
詳細はプライバシーポリシーをご覧ください。また、サイト利用を継続することにより、クッキーの使用に同意するものとします。
同意する